10月23~25日に郡山市で開かれた公益社団法人日本水道協会「平成25年度全国会議(水道研究発表会)」に於いて残留塩素濃度低下問題を解決する論文が発表されました。
発表にあたって、同水道局の実証実験に使用された「特定の電磁波を応用した防錆装置」は当社の「NMRパイプテクター」である事により、上水道に特化した専門新聞(官公庁・自治体・団体・大学などへの専門分野へ主に発行)である「日本水道新聞」より取材を受け、11/14発行(5005号)へ記事が掲載されました。
アーカイブ
2013年12月 「水道産業新聞」へ製品記事が掲載されました
10月23~25日に郡山市で開かれた公益社団法人日本水道協会「平成25年度全国会議(水道研究発表会)」に於いてよる残留塩素濃度低下問題を解決する論文が発表されました。
発表にあたって、同水道局の実証実験に使用された「特定の電磁波を応用した防錆装置」は当社の「NMRパイプテクター」である事により、上水道に特化した専門新聞(官公庁・自治体・団体・大学などへの専門分野へ主に発行)である「水道産業新聞」より取材を受け、12/16発行(4875号)へ記事が掲載されました。
2014年2月「日本水道新聞」特集号へ当社代表取締役社長 熊野 活行の取材記事が掲載されました
「日本水道新聞」の水道事業に対する最新技術の特集にて取材を受け、「残塩低下防止に効果」として2/20発行(5028号)へ記事が掲載されました。
2014年11月: TV番組「賢者の選択Leaders」で配管防錆装置「NMRパイプテクター」が報道され、当社代表の熊野がスタジオに出演しました
2015年1月:「PRESIDENT Online (プレジデントオンライン)」へ記事が掲載されました
株式会社プレジデント社が発行しておりますビジネスリーダーの指針となる経営戦略&自己啓発・ビジネスマーケティング情報誌「PRESIDENT(プレジデント)」のオンライン版「プレジデントオンライン」へ熊野社長、並びに「NMRパイプテクター」についての記事が掲載されました。
http://president.jp/articles/-/14317
2015年5月:英国キャサリン妃が出産した「聖メアリー病院」のMRI冷却系統に「NMRパイプテクター」を設置

2015年5月:「週刊ビル経営」建物の維持管理特集で配管防錆装置「N M Rパイプテクター」の記事が掲載
「週刊ビル経営」5月11日号の建物の維持管理特集にて、配管防錆装置「N M Rパイプテクター」の記事が掲載されました。
2015年7月:「週刊ビル経営」で配管防錆装置「N M Rパイプテクター」の記事が掲載
「週刊ビル経営」7月20日号の長寿命化のコーナーにて、配管防錆装置「N M Rパイプテクター」の記事が掲載されました。
同紙は、ビルオーナーのメリットが高い配管防錆装置「NMRパイプテクター」に高い関心をお持ちのようで、続けてご紹介いただく機会を得ました。
2015年10月:「第2回 次世代農業EXPO」にミニトマト・キュウリの収穫量を35%以上増加させた「NMR共鳴浸透水装置」を出展
幕張メッセにて開催された「第2回 次世代農業EXPO」へNMR共鳴現象で水の浸透性を向上させミニトマト・キュウリの収穫量を35%以上増加させた「NMRパイプテクター」を出展しました。
NMR共鳴浸透水装置「NMR パイプテクター」は世界で唯一水の凝集を小さくすることで発生する水和電子で配管防錆を行い、「日本赤十字病院」や「英国バッキンガム宮殿」など国内外3,400 棟の建物配管に導入されています。
また、世界で唯一腐食の学会で論文が発表されている装置です。
このNMR共鳴で水の凝集を小さくし、浸透性を向上させる機能で野菜・果物の生長促進・収穫量の増加を行います。
当展示会では、NMR共鳴浸透水装置「NMR パイプテクター」の浸透水で栽培したミニトマトとキュウリが、35%以上収穫量が増加した試験結果を報告・展示致しました。
会場へは、地方JAを始め、農家、農業法人、植物工場経営の方々に興味を持っていただき、熱心に耳を傾ける姿も見られ、製品セミナーでは立ち見が出るほどの盛況となりました。
日時 : 平成27年10月14日~16日
場所 : 幕張メッセ(次世代農業EXPO) 小間番号:7-32
2015年10月:北海道新聞に「NPO法人北海道マンション管理問題支援ネット」主催のマンションセミナーで当社が講演を行う記事掲載
北海道新聞2015年10月16日号へ、「NPO法人北海道マンション管理問題支援ネット」主催のマンションセミナーで、当社北海道営業所所長が行う、マンションの修繕費の用途について講演を行う旨の記事が掲載されました。