2020年12月23日
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら弊社では下記の期間を休業とさせて頂きます。
期間中はご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
敬具
記
■冬季休業期間
2020年12月26日(土) ~ 2021年1月3日(日)
なお、お問い合わせフォームでは、冬季休業に関わらず24時間いつでもお問い合わせを受け付けております。
※休業期間中のお問い合わせにつきましては、2021年1月4日(月)以降、順次ご対応させて頂きます。
今後とも変らぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

ミャンマーで発行されている日本語情報誌「MYANMAR JAPON」の2019年7月号 vol.73号にて、当社代表取締役社長の熊野活行によるミャンマーでの社会貢献活動内容が掲載されました。本誌のKEY PERSONとして表紙でも大きく紹介されています。

ミャンマーの在住者なら一度は聞いたことがあるであろう「ジャパンパゴダ」ことアウンザブタイヤ寺院へ301体の国宝級の仏像が収集されました。そのすべてを弊社代表取締役社長 熊野は寺院に寄進しました。
熊野は1992年からモンゴルを支援しはじめ、現地に大学を設立、中古の医療器具を寄付するなど約10年以上に渡りサポートしてきました。
本誌では、そんな熊野のミャンマーでのボランティア活動のきっかけや、経歴が詳しく紹介されています。

▼本誌をPDFで大きくみる
ミャンマーで発行の日本語情報誌「MYANMAR JAPON」 2019年7月号 vol.73号
関連情報
ミャンマーと日本国との相互交流活動、及び相互支援を行う為に2002年9月に熊野 活行(日本システム企画株式会社 代表取締役社長)が、設立した「一般財団法人 日本ミャンマー友好交流協会」。本協会ではミャンマー国の子供たちへの教育と医療支援、及び文化財の保護を主に活動しています。
日本ミャンマー友好交流協会 公式サイト
空調設備・製造・管理向けの専門新聞「空調タイムス」(3/14号)特集、水処理技術のコーナーへ「NMRパイプテクター」取材記事、並びに広告が掲載されました。
当記事は「NMRパイプテクター」の実績のほか、技術的な説明まで記載されており、老朽化した施設に対しエアコンなどの空調設備に刷新せずとも従来の設備を活用してコストを大幅に削減可能である事まで詳細に記載されています。

空調タイムス

2017年11月6日、テレビ東京 報道番組「ワールドビジネスサテライト(WBS)」にてNMRパイプテクターが特集され紹介されました!
番組ではマンションなど集合住宅の給水管やイギリスのバッキンガム宮殿、大英博物館への導入事例が紹介されました。
この他にも病院・介護施設、ホテル・旅館、銀行、工場、オフィスビル、学校など公共施設、商業施設など、NMRパイプテクターはジャンルを問わず様々な建物に導入されています。
2020年3月時点でNMRパイプテクターの累計導入実績は4,200棟を突破!そのうち、約3000棟がマンションへの導入です。
放送概要
放映日:2017年11月6日(火)23:00~24:00内 特集7~8分間
独立行政法人国際協力機構(JICA)が2016 年 2 月 22 日、当社技術であるNMRパイプテクターを「オンリーワンの配管更生技術で世界の水道インフラ延命へ」とのタイトルにてプレスリリースを発行しております。
JICAは中小企業を対象とした「中小企業海外展開支援事業(案件化調査)」を実施しており、案件化調査は途上国の開発ニーズと日本の中小企業の優れた製品・技術等とのマッチングを行い、製品・技術を ODA事業に活用するための情報収集・事業計画立案等を支援することを目的としたもので、2012 年度から実施されています。
当社における技術をODA事業とすべく2015 年度 9 月よりベトナムで調査を行っています。
ベトナムでは 1990 年代後半からの著しい経済成長に伴ってインフラ整備が課題となっていますが、老朽化が進む建物での給水管の腐食による赤水・漏水も建物の維持管理を考える上で深刻な問題となっています。
そこで、当社配管防錆装置NMRパイプテクターに白羽の矢が立ち、配管内赤錆腐食が深刻なビンフック省の病院を対象に調査を行っていた次第です。
JICAによるプレスリリース
https://www2.jica.go.jp/ja/priv_sme_partner/document/629/A152-056_press.pdf
「北海道建設新聞」3月25日号へ「給配水管延命など学ぶ」として北海道外壁補修工事協同組合が勉強会を開催し、日本システム企画の北海道営業所 松下所長が配管防錆装置「NMRパイプテクター」を紹介した記事が掲載されました。
米国の放送局「ディスカバリーチャンネル」の番組「Beyond Future」で日本の革新的な最先端の技術として、当社の配管防錆装置「NMRパイプテクター」、社長の熊野が紹介されました。
「ディスカバリーチャンネル」は米国のドキュメンタリーチャンネルで、200以上の国・地域で放送されている世界最大級のドキュメンタリーチャンネルで、科学的な視点で作られた多彩なドキュメンタリー番組を24時間放送しています。
「Beyond Future」は国際的な注目を集める日本ブランドの未来を創る日本の「モノ・コト」にスポットを当て、新たな発見やその開発の舞台裏を見せる情報ドキュメンタリー番組です。 先端医療から農業、ロボティクスまで、テクノロジーを中心に幅広いジャンルの情報を発信しています。
放送日:2016年2月20日(土) 午後8時~
「ディスカバリーチャンネル」のWebサイト:http://www.japan.discovery.com/guide/index.html
2016年2月12日 米国の新技術紹介番組の「News Watch TV」が当社の配管内赤錆防止装置「NMRパイプテクター」を今後期待できる新技術製品として放映しました。
「News Watch TV」内動画ページ:http://newswatchtv.com/2016/02/12/nmr-pipetector/
「News Watch TV」公式サイト:http://newswatchtv.com/

北海道新聞2015年10月16日号へ、「NPO法人北海道マンション管理問題支援ネット」主催のマンションセミナーで、当社北海道営業所所長が行う、マンションの修繕費の用途について講演を行う旨の記事が掲載されました。

幕張メッセにて開催された「第2回 次世代農業EXPO」へNMR共鳴現象で水の浸透性を向上させミニトマト・キュウリの収穫量を35%以上増加させた「NMRパイプテクター」を出展しました。
NMR共鳴浸透水装置「NMR パイプテクター」は世界で唯一水の凝集を小さくすることで発生する水和電子で配管防錆を行い、「日本赤十字病院」や「英国バッキンガム宮殿」など国内外3,400 棟の建物配管に導入されています。
また、世界で唯一腐食の学会で論文が発表されている装置です。
このNMR共鳴で水の凝集を小さくし、浸透性を向上させる機能で野菜・果物の生長促進・収穫量の増加を行います。
当展示会では、NMR共鳴浸透水装置「NMR パイプテクター」の浸透水で栽培したミニトマトとキュウリが、35%以上収穫量が増加した試験結果を報告・展示致しました。
会場へは、地方JAを始め、農家、農業法人、植物工場経営の方々に興味を持っていただき、熱心に耳を傾ける姿も見られ、製品セミナーでは立ち見が出るほどの盛況となりました。
日時 : 平成27年10月14日~16日
場所 : 幕張メッセ(次世代農業EXPO) 小間番号:7-32